奥村土牛 Okumura Togyu

 

≪冨二≫ 31.7×40.7㎝ 共板 東京美術倶楽部鑑定証書 売約

 [略歴]

1889年(明治22年) 東京市京橋区に生まれる

1905年(明治38年) 梶田半古の画塾に入門

           塾頭格の小林古径の指導を受け、塾先輩の前田青邨を知る

1923年(大正12年) 日本美術院研究会員となる  

1924年(大正13年) 中央美術社第5回展に≪家≫で中央美術賞を受賞

1927年(昭和2年)   第14回再興院展に≪胡瓜畑≫で初入選する

1932年(昭和7年)  第19回院展に≪菖蒲≫で入選 日本美術院同人となる

1944年(昭和19年) 東京美術学校日本画講師となる

1945年 (昭和20年) 空襲が激しくなり長野県臼田町に疎開する

1947年(昭和22年) 帝国芸術院会員となる

1949年(昭和24年) 女子美術大学教授となる(~昭和55年まで)

1951年(昭和26年) 疎開先から帰京する

           東京藝術大学を辞任 

           武蔵野美術大学教授となる(~昭和41年まで)

1953年(昭和28年) 中央公論社画廊で素描による個展を開催する

           多摩美術大学教授となる(~昭和41年まで)

1954年(昭和29年) 日本橋三越本店で個展開催する

1959年(昭和34年) 財団法人日本美術院理事となる

           現代日本を代表する画家として≪舞子≫≪城≫≪踊り子≫

           ≪浄心≫など院展を中心に名作・話題作を発表

1960年(昭和35年) 銀座松屋で自選による初の回顧展を開催する      

1962年(昭和37年) 文化勲章を受章、文化功労者となる

1973年(昭和48年) 渋谷東急百貨店本店で回顧展を開催する

1978年(昭和53年) 日本美術院理事長となる

1980年(昭和55年) 名誉都民となる

1981年(昭和56年) 日本橋三越本店で回顧展を開催する

1985年(昭和60年) 有楽町アートフォーラムで回顧展を開催する

1987年(昭和62年) 山種美術館、京都市美術館で白寿記念展を開催する

1989年(平成元年) 日本橋三越他で百寿記念展を開催する

1990年(平成2年)  日本美術院名誉理事長となる 

           パリ市立カルナヴァレ博物館で奥村土牛・中川一政展開催

          9月25日 歿 享年101歳