加山又造 Kayama Matazo

 [略歴]

1927(昭和2)年 京都市に生まれる。父は西陣の染織図案家。祖父は狩野派の絵師。
1944(昭和19)年 東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科に入学する。
1945(昭和20)年 学徒勤労令による勤労奉仕で山口県岩国に赴き、そこで終戦を迎える。
1949(昭和24)年 東京美術学校日本画科を卒業。山本丘人に師事する。
1950(昭和25)年 第2回春季創造展に《動物園》《自画像》が初入選、研究会賞を受賞する。
1954(昭和29)年 新制作協会の7人の画家達とグループ「ひこばゆ」を結成する。
1955(昭和30)年 養清堂画廊で初個展を開催する。銅版画を試作する。
1959(昭和34)年 石本正、加山又造、横山操を会員とする「轟会」が発足する。
1961(昭和36)年 ジャネット・ネスラー画廊(ニューヨーク)で個展を開催する。
1964(昭和39)年 多摩美術大学日本画科非常勤講師となる。
1966(昭和41)年 多摩美術大学日本画科教授となる。
1974(昭和49)年 新制作協会日本画部から脱退して発足した「創画会」に参加する。
1980(昭和55)年 《月光波涛》で第30回芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1982(昭和57)年 美術記録映画「日本画家加山又造」撮影のため中国を訪れる。
1983(昭和58)年 北京の中央美術学院に招かれて講義を行う(以後時々訪れて講義、取材を行う)
1984(昭和59)年 身延山久遠寺本堂天井画を完成させる。
1988(昭和63)年 多摩美術大学教授を辞任し特別講師になると共に、東京藝術大学美術学部教授となる。
1990(平成2)年 BMW社から依頼を受けたアート・カーが展示される(ラフォーレ・ミュージアム赤坂)
1991(平成3)年 神奈川県大磯町に画室を設ける。
1992(平成4)年 新東京国際空港第2旅客ターミナルビル出発ロビーの陶板壁画の原画を制作する。
1995(平成7)年 東京藝術大学美術学部日本画科教授を定年退官し名誉教授となる。
1996(平成8)年 大英博物館日本ギャラリーで「加山又造展」が開催される。
1997(平成9)年 京都 天龍寺法堂の天井画《雲龍図》が完成する。文化功労者となる。
1999(平成11)年 第6回井上靖文化賞を受賞する。
2003(平成15)年 文化勲章を受章する。
2004(平成16)年 逝去。享年76歳。